一橋山岳会のホームページへようこそ。当ホームページは2008年8月1日に開設しました。
会   報 会   報
OB・現役の写真投稿コーナーです。
このコーナーは山小屋の一角にあるギャラリーで、皆様に自由に個展を開催していただく
コーナーです。さまざまな視点の写真を奮って出展して下さい。

<応募要領・ルール>
(1)出展写真の主題(コンセプト)を1〜3行で添付して下さい。              
(2)写真の枚数は8枚を限度、掲載期間は3ヶ月(暫定)とします。                        
(3)各写真には、撮影日、場所、撮影者を明記して下さい。                
(4)写真は、各自が電子化したものがベターですがプリントしたものでも構いません。
   メールに添付、又は郵便でHP幹事宛てにお送り下さい。
   プリントの場合は返却の要否も明記して下さい。

▼クリックするとそれぞれの詳細へジャンプします。

■2014年5月15日〜28日新池袋モンパルナス写真展
    金子 晴彦(昭和46年卒)&山崎 孝寿(特別会員)

■2013年10月 西吾妻山の新雪と紅葉 宮本 英治 (昭和37年卒)
■2013年5月4日〜6日 鹿島槍ヶ岳(爺ヶ岳南尾根から) 岡田 健志 (昭和42年卒)
■2012年11月 丹沢阿夫利神社近辺の紅葉 宮本 英治 (昭和37年卒)
■2012年2月 丹沢表尾根見晴らし台散歩 金子 晴彦 (昭和46年卒)
■2010年4月 夕映えの剣岳−氷見海岸より− 山本 尚禎(昭和36年卒)
■2010年4月7日〜8日 赤岳(八ケ岳) 岡田 健志(昭和42年卒)
■2010年3月 一周忌の妙高山 川名 真理 (昭和62年卒)
■故近藤 泰君追悼写真展 佐藤 活朗(昭和53年卒)
■キリマンジャロ登山写真展 小島 和人(昭和40年卒)
■岡田健志さん(昭和42年卒)からの投稿写真
■金子晴彦さん(昭和46年卒)からの投稿写真
■川名真理さん(昭和62年卒)からの投稿写真

■小谷部全助写真コーナー

***
**
■2014年5月15日〜28日新池袋モンパルナス写真展
    金子 晴彦(昭和46年卒)&山崎 孝寿(特別会員)
  会場・豊島法人会ビル1F
  金子 晴彦 「矢掛便り」(千年画廊)⇒こちらから
●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。
金子写真(となりの里山・万緑の城江)

山崎写真(アジアの子供たち)

会   報
***

■2013年10月 西吾妻山の新雪と紅葉 宮本 英治 (昭和37年卒)
          ********** 2013年11月2日投稿

10月中旬 西吾妻山に行ったところ、新雪と紅葉を撮影出来ました。
 1) 日程 10月18日〜19日 白布温泉泊
 2) メンバー 宮本(37卒) 同行者 5名(元会社のOB&現役)
 3) 行動記録
      10/18 天元台ロープウェイ 6:40 乗車 リフト 3本 10:00 北望台
           天元台ロープウェイ 17:00 下車
 4) 天候
   10/16 夜半 台風26号 東北沖通過し、山の高所に雪を降らせた。
   当日は、紺碧の青空に恵まれ遠景の山脈をクリアーに写せた。
   更に、新雪の樹林と紅葉を撮影した。

●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。
10月18日 10:44
新雪の山道
10月18日 10:57
かもしか展望台
からの飯豊連峰
10月18日 11:27
 いろは沼からの雪景色
10月18日 13:00
西吾妻山頂上
10月18日 13:59
安達太良山
10月18日 14:01
樹氷
10月18日 14:18
いろは沼越しの
吾妻連峰
10月18日 16:18
中西吾妻展望台
からの紅葉


会   報
***


■2013年5月4日〜6日 鹿島槍ヶ岳(爺ヶ岳南尾根から) 岡田 健志 (昭和42年卒)

********** 2013年5月28日投稿

日程  ;2013年5月4日〜6日
メンバー;吉沢 正(昭和42年卒)夫妻、岡田 健志
 5月5日、ゴールデンウィークのみ営業する冷池山荘に入り、6日に鹿島槍往復して同山荘に連泊、7日下山、というのが当初の計画だった。
 ところが、7日の天気は下山するにもリスキーな悪天候という小屋番氏のアドバイスもあったので、鹿島槍登頂を諦めて6日に往路(爺ヶ岳南尾根)をたどって下山することにした。2005年に会員佐薙、上原、竹中さんが同じルートで鹿島槍をトライしているがこのときも悪天に阻まれて鹿島槍登頂はならなかったという。時に上原さんは70才、私も今年70才となる。(針葉樹会報第105号)

●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。
5月5日 11:00
爺ヶ岳南尾根をたどり
同南峰へ
5月5日 14:00
爺ヶ岳北峰からの鹿島槍ヶ岳
針葉樹会報第105号の表紙と
同じものになった!
5月5日 18:00
夕日が爺ヶ岳を照らす
(冷池山荘から)
5月6日 6:00
剱岳と冷池山荘
5月6日 6:00
剱岳UP
5月6日 8:00  
爺ヶ岳南尾根からの鹿島槍ヶ岳
次の機会にはきっと・・・
(爺ヶ岳南尾根から)


会   報
***

■2012年11月 丹沢阿夫利神社近辺の紅葉 宮本 英治 (昭和37年卒)

       ********** 2012年12月5日投稿

●『国内山行報告』「2010年11月25日 秋の懇親山行−紅葉と満員の大山」 参照
 同山行に参加した際、阿夫利神社近辺で撮影した写真です。



同行メンバー(左から岡田、金子、竹中、本間、佐薙)

●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。

会   報
***

■2012年2月 丹沢表尾根見晴らし台散歩 金子 晴彦 (昭和46年卒)

********** 2012年10月24日投稿

●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。

会   報
***

■2010年4月 夕映えの剣岳−氷見海岸より− 山本 尚禎(昭和36年卒)

       ********** 2010年8月29日投稿

2010年4月8日 17:56 夕映えの剣岳−氷見海岸より−
●沢木リーダーの下、新人の三月合宿が早月尾根。山岳部出発点が剣。今は多方面から剣をみたいと。海越しに3000mクラスの山が見られる地点が世界でも少ないので、剣を見る最適の地点が氷見海岸。

■山本さんと同じ場所を撮影(山崎 孝寿、特別会員)

2008年12月撮影
能登立山シーサイドラインの女良から虻(あぶ)ヶ島と立山連峰のお日の出
参考ブログ(1)   参考ブログ(2)

会   報
***

■2010年4月7日〜8日 赤岳(八ケ岳) 岡田 健志(昭和42年卒)

        ********** 2010年4月19日投稿
 移動性高気圧にスッポリとおおわれた2010年4月8日、赤岳に登頂できた。
 春山日よりの登山のあまりの気持ち良さに、中村(雅)氏は「雪山完全復活だ!!」
 と雄たけびをあげた。

●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。
4.8 硫黄岳(中山乗越から) 4.8 北アルプス 4.8 阿弥陀岳
(地蔵の頭から)
4.8 中村(横岳をバックに 
地蔵の頭にて)
4.8 岡田(赤岳をバックに
 地蔵の頭にて)
 4.8 北岳 4.8 大同心
(地蔵尾根から)
4.8 横岳から赤岳稜線
(赤岳鉱泉から)

***
会   報
***
■2010年3月 一周忌の妙高山 川名 真理 (昭和62年卒)
        ********** 2010年3月26日投稿
●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。
3月20日 11:46
三田原山手前よりの妙高山
3月20日 12:21
三田原山よりの妙高山

●3月20日三田原山に登り、近藤さんの一周忌の妙高山を撮りました。
杉ノ原スキー場のリフトを使って、リフト上部から約2時間で妙高の外輪山・三田原山に着きます。高谷池ヒュッテに泊まり、翌日、火打岳アタックの予定でしたが翌日の悪天が予想されたので、三田原山往復のみでした(同行者2人)。山スキーをはいて、ぽかぽか陽気のなか、ゆるやかに登りました。ほかにも10人程度、登っている人がいました。妙高山がよく見える地点(写真左)で休憩し、手を合わせました。
***
会   報
***
 ●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。

故近藤 泰君追悼写真展 佐藤 活朗(昭和53年卒)
***
(左写真) 雁坂嶺頂上。 撮影日 2002年8月4日  佐藤、近藤、山田、兵藤。
当時山梨県に勤務していた近藤君を訪ね、4人でナメラ沢を登った。
(中央写真)  月山頂上。撮影日 2006年5月4日  近藤、佐藤。
前神と3人で月山と蔵王熊野岳の二山を山スキー。背景は翌日悪天で登れなかった鳥海山。
(右写真) 月山からの近藤君のテレマーク滑降。 撮影日 2006年5月4日
(左写真) 鳥海山祓川登山口。撮影日 2007年4月28日 兵藤、前神、近藤。
前年断念した鳥海山に再挑戦。福島県の斉藤君他3名と合流し、
29,30日に祓川、湯の台から連続二日で登山滑降。
(中央写真) 八ツ峰六峰で近藤君の懸垂下降。撮影日 2007年8月23日
同行者は前神、佐藤(会報110号に記事)。
(右写真) 頂上での午後の憩い。 撮影日 2007年8月23日  前神、近藤。
(左写真) 苗場山頂上。 撮影日 2008年3月19日  近藤、川名。
前日秋山郷に入り、翌日スキーで往復した。 
(中央写真)八甲田山大岳頂上。撮影日 2008年4月26日 佐藤、近藤、前神。
このときは酸ヶ湯泊で、恒例の福島組3人と合流。
(右写真)八甲田山大岳から下る途中の休憩。 撮影日  2008年4月26日
前神、古瀬、川名、近藤。
(左写真) 八甲田山大岳東側。 撮影日 2008年4月28日
最終日、山越えツアーの途中。
(中央写真) 畦ヶ丸頂上。撮影日 2008年7月20日 近藤、佐藤。
酷暑の日に二人でモロクボ沢を遡行し頂上へ。
(右写真) 南蔵王不忘岳の中腹。撮影日 2008年1月25日  前神、倉知、近藤。
前夜鎌先温泉泊、当日頂上往復(佐藤を含む一行4人)。
倉知さん10年ぶりのスキー。
(左写真)焼岳頂上。 撮影日 2009年2月21日  淵沢、川名、近藤。
スキーで頂上往復後、中の湯泊(一行は山田、佐藤を含む5人)。
(中央写真) 焼岳下堀沢上部。 撮影日 2009年2月21日
深雪の粉雪を歓喜しながら滑る近藤。
(右写真) 焼岳下堀沢下部。 撮影日 2009年2月21日  
川名、山田、近藤、淵沢。 核心部の滑降を終え、焼岳を背景に。
(左写真) 大正池末端の橋にて。撮影日 2009年2月21日
川名、近藤、淵沢、山田、佐藤。
滑降を終え明神・穂高連峰を背景に全員で。
(中央写真) 火口底・本山への沢の出合。撮影日 2009年3月21日930AM。
前神、近藤。頂上に向かう前の休憩。近藤以外の二名はスキーをここにデポ。
事故現場はここから300mほど。
(右写真) 妙高山頂上。撮影日 2009年3月21日1110AM。
1時間後に事故発生。元気な近藤君の最後の姿。


***
会   報
***
 ●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。

キリマンジャロ登山写真展 小島 和人(昭和40年卒)
2009年1月27日に開催された新年会で使用したスライドから
山の写真を中心に16枚選定しました。

   (1)2008年10月7日 駐ケニア日本大使館 。                         
             如水会の後輩岩国大使、大村公使、大賀女史、増古氏らと
   (2)10月9日   タンザニア・モシのホテル、登山開始の日                  
             (後列左から)遠藤、小島、小野、蛭川 (前列左から)中川、佐薙
   (3)10月10日  3000m地点からのキリマンジャロ                   
   (4)10月12日  3500付近   (前から)小野、小島、佐薙、遠藤、中川、ガイド2名
  (1)10月12日 4400m付近 (後ろから)ガイド2名、中川、遠藤、蛭川、小島、小野
  (2)10月12日 4300m付近  (後ろから)中川、遠藤、佐薙、小島、小野
  (3)10月13日 午前6時  山頂近くからの日の出
  (4)10月13日 ギルマンズ・ポイント5685m (左から)小島、蛭川、遠藤とアシスタント・ガイド
  (1)10月13日  ギルマンズ・ポイント5685m  中川(登山隊リーダー) 
  (2)10月13日  ギルマンズポイントから西の氷河を見る
  (3)10月13日  ギルマンズ・ポイントから火口の底にわずかに残る氷河を見る
  (4)10月13日  下山4500m付近  (左から)小島、遠藤、ガイド、中川、小野
  (1)10月13日  4100m付近、 後方の山がキリマンジャロ
  (2)10月14日  3700m地点、後方の山がキリマンジャロ
          (後列左から)小島、小野、ガイド、佐薙、遠藤 (前列左から)蛭川、中川
  (3)10月14日  登山が終わりスタッフの一部
  (4)10月18日 ケニア・アンボセリ近くのマサイ族部落訪問
***
会   報
***
 ●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。

岡田健志さん(昭和42年卒)からの投稿写真です(青森県三沢市に赴任中の思い出写真です)
この様に引き出しに眠っているネガの中から、良い写真を蘇らすのも良いですね。
(左) 95.4.16 南八甲田から   (中央)94.5.28 岩木山   (右) 94.5.29 高田大岳と小岳
 (2008年5月30日投稿:2008年6月1日掲載)
会   報
***

 ●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。

金子晴彦さん(昭和46年卒)からの投稿写真です。
お気に入りの山岳写真のサンプルです。
文章を書くのは面倒だけど、写真説明ならOKという方は、このコーナーで山行報告をして下さい。
左より1.鋸稜線よりの甲斐駒 2.台ヶ原からの甲斐駒
3.ネパール・マチャプチャレ峰(6993m) 4.ブータン・チョモラリ(7364m)
(2008年7月6日投稿:2008年7月7日掲載)
会   報
***

 ●画像をクリックすると画像が大きくご覧になれます。

**
川名真理さん(昭和62年卒)からの投稿写真です。
緑あふれ、優しい写真で心和みます。
この様に春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は白銀の季節感あふれる写真展も良いですね。
また、山の花の個展も大歓迎です。

左より1.越後三山の丹後山  2.月山のお花畑  3.剣岳のゴゼンタチバナ
(2008年7月6日投稿:2008年7月23日掲載)
会   報
***
■小谷部全助写真コーナー            
●『針葉樹会報』第112号 別刷付録より転載
▲小谷部全助(生田正子氏提供) 小谷部氏の山日記から
(小谷部氏の山日記は大町山岳博物館に
展示されています。)

●『針葉樹』第9号より転載

第三尾根へ取付かんとす*********************     撮影:小谷部全助    

「マッチ箱」より第三コルへのアプザイレン
             撮影:小谷部全助

乗鞍岳位ヶ原  撮影:小谷部全助


会   報

当ホームページに掲載されている記事や画像の無断転載は禁止いたします。
(C)一橋山岳会