ダンリ.ガルポ主峰(6,090m)西面   撮影:中村 保(昭和33年卒)
一橋山岳会のホームページへようこそ。当ホームページは2008年8月1日に開設しました。
バックサウンドを消したい方は、右側にあるBGM OFFボタンを押してください。
一橋山岳部
一橋山岳部

一橋山岳部
国内山行報告
国内山行報告
国内山行報告
国内山行報告
国内山行報告

針葉樹会ワールド 国内山行報告 関連諸行事報告 会員日常報告 会員日常報告 針葉樹会アーカイブス 三月会報告針葉樹会報文庫・蔵書・著作
文庫・蔵書・著作
三月会報告三月会報告針葉樹会サロン
針葉樹会アーカイブス
****
*****

ヒマラヤの東









** 針葉樹会について

針葉樹会は一橋大学(前身の東京商科大学などを含む)山岳部(一橋山岳部)のOB会です(針葉樹会と一橋山岳部で「一橋山岳会」を構成しています)。

一橋山岳部は、大正11(1922)年6月に開催された木暮 理太郎、槇 有恒氏の記念講演会をきっかけに呱々の声をあげました。創立時のメンバーには中川 孫一、金田 近ニ等の本科生に混じって五十嵐 数馬、吉澤 一郎(後に日本山岳会副会長)、村尾 金ニ等の予科生が参加しておりました。
その活動をしるした部報「針葉樹」は1925年に第1号を発刊し、現在までに第15号の発行を重ね、多くの岳人に親しまれております。

また望月 達夫(後に日本山岳会副会長)、大塚 武(同北海道支部長)など、岳界で登山の実践と共に多くの著述を残して活躍した先輩方を輩出。最近でも、チベットの東を中心とする多くの探査紀行や、海外向けの欧文による日本の山岳界、海外遠征記録の発信等高く評価される活動を続ける中村 保や、日本山岳会の1970年エベレスト遠征隊に参加し南西壁に植村 直巳氏等と共にルート開拓に活躍した中島 寛など多彩なOBにも恵まれております。

これまで針葉樹会として、独自にアンデス(プカヒルカ)、カラコルム(ミールサミール)、ヒンヅークシュ(サラグラール)に遠征隊を派遣。また一橋山岳部現役もインドヒマラヤ(ハマヌンティバ)、ケニヤ山などに挑戦して来ましたが、現役、OBの皆様が今後益々の活躍をされるベースキャンプとして当ホームページが役立たんことを期待いたします。
               針葉樹会前会長 竹 中 彰






 <1月度三月会>1月の三月会は休会となります。

 ■新年会のご案内
   2019年1月25日(金)18:30〜
    場所;如水会館14階記念室西
    ・「ヒマラヤ空撮」(中村 保氏)
    ・「ホワイトセール峰を仰ぎに」佐藤 周一氏
    ・「一橋山岳部」の2019年度体制
     一橋山岳部の学生5名も出席を予定しており、
      盛りだくさんのスピーチも準備中です。
      会員多数の皆様のご参加をお待ちしております。

       
 
■懇親山行の案内
   今年も残り少なくなってきました。
   下記の通り12月、そして来年2月のご案内をいたしますので、
   振るってご参加ください。
   参加ご希望、お問い合わせは幹事までお願いいたします
 
  
* 山名 期間 幹事
雪の上高地 2 2019年
2月9〜10日
兵藤(昭52卒070-1514-8508)
中の湯に宿泊、松本駅からの送迎あり。
焼岳登山、上高地スノーシュー(宿でレンタル可)ウォーキング

 
 
 ■針葉樹会報への寄稿をお願いします。
  『私の思い出の一葉』のコーナーへのご寄稿。
  写真1葉とその写真の説明の短文(1,000文字くらい)
  をお願いします。(会報幹事)
 
  

 <<針葉樹会報第119号の会員外販売のお知らせ>>

   針葉樹会報119号は、「一橋山岳部の軌跡」特集号となっています。
   1922年(大正11)の草創期から1960年代まで、小谷部全助と甘利仁朗という二人
   の傑出したクライマーの山行を軸にわが山岳部の主要な山行記録を再編したもので、
   会員外の方々にも興味をもってお読みいただける内容となっております。
    (『針葉樹会報』ボタンをクリックすると内容がご確認いただけます。)
   本冊子の購読ご希望の方は、『お問い合わせ等」ボタンをクリックしてメールにて
   お申し込みください。
   送料ともで1部1000円でお分けしております。

   ●「一橋山岳部」のホームページは2008年7月30日に開設されました。
当ホームページに掲載されている記事や画像の無断転載は禁止いたします。
(C)一橋山岳会